数ある脱毛方法の中でも、最近有名になっている、光脱毛。
従来の脱毛方法とは異なり、痛みはほとんどなく脱毛することが可能というメリットがあります。
また、他の脱毛方法よりも施術する値段が安いというメリットも、光脱毛の特徴。
しかし、光脱毛を受けていても痛みを感じる人もいるようで、また脱毛部位によって痛みを感じることもあるようです。
果たして、本当に光脱毛は痛みが伴う方法のでしょうか。
あるいは、痛みを感じやすい人は、どのような人がいるのでしょうか。
また、痛いと感じる部位やその対策については、どのようなものがあるのか気になるところ。
こうした悩みに答えるべく、光脱毛について徹底解説していきます。
痛みについて、痛みを感じやすい部位やその対策を紹介していきます。
光脱毛とは
光脱毛とは、光を当てて脱毛をする脱毛方法です。
光を照射し、毛根の中心にある核にダメージを与え、徐々に毛を生えにくくしていく脱毛方法となります。
光脱毛で大切なのは、「毛の周期を考えて脱毛を行う」ということ。
毛の周期には「成長期」、「退行期」、「休止期」というサイクルがあり、光脱毛は成長期の毛に対して最も効果があります。
成長期の毛にダメージを与えることによって、毛の成長を止め、やがて抜けていくようにするという方法が、光脱毛となります。
光脱毛のデメリットは、他の脱毛方法よりも時間がかかること。
光を当ててダメージを与えていき、徐々に毛を生えにくくしていくという脱毛方法なので、どうしても効果が現れるまで時間がかかってしまいます。
従って、何度もサロンに通うことになりますが、肌へのダメージが他の脱毛と比べて少ないというメリットもあります。
他の脱毛方法と比べても肌への負担が少ないので、どちらを取るかは人それぞれということでしょう。
光脱毛は「痛み」を伴うって本当?
結論から言えば、光脱毛は痛みを伴う”場合がある”ということです。
人によっては痛みを感じる方とそうでない方といます。
従って、光脱毛は一概に痛みがないということではなく、痛みを伴う場合があるということが言えるでしょう。
光を当てる部位や肌の状態によっては、痛みを感じることもあるという認識で良いと思います。
光脱毛時に「痛い」と感じやすいスポット
光脱毛時に痛みを感じやすいスポットは、大きく分けて2つ存在します。
それが、VIOラインと顔周り。
この2つのスポットは、光脱毛の際に大きく痛みを感じやすい部位であり、実際の口コミでもこれらの部位の脱毛で痛みがあったという口コミも。
ここでは、痛みを感じやすいスポットを2つ紹介していきます。
それぞれのスポットが、どのような理由で痛みを感じやすいのかという点について解説していきます。
VIOライン
VIOラインはいわゆるデリケートゾーンのことを指し、このラインの特徴は、毛が太くて固いこと。
これらの場所は毛が太く固いので、当然光の照射時間は長くなってしまいます。
光の照射時間が長くなれば、それだけ肌はダメージを受けてしまい、それが痛みに繋がってしまいます。
また、皮膚が薄いという特徴もあり、光を当てるとどうしても痛みを感じやすいスポット。
肉があまり付いていないので、他のスポットよりもダメージを感じやすい場所でもあります。
顔周り
顔周りは毛が太いわけでも固いわけでもありませんが、神経が集中している場所です。
神経が集中していれば敏感にダメージを感じてしまうことになりますので、毛質に関係なく痛みを感じやすいスポットと言えるでしょう。
また、顔周りは肌のコンディションが一定でないことが多く、日によっては荒れたりすることもあるでしょう。
肌が荒れているとどうしても痛みは感じやすくなってしまいます。
光脱毛が「痛い」と感じる人①肌のコンディションが悪い
元々敏感肌であったり、肌が荒れていると痛みを感じやすくなってしまいます。
痛みの少ない光脱毛とはいえ、肌にダメージを与えていることには変わりありません。
こうした刺激に弱い肌質をしている人にとっては、光脱毛であっても痛みを感じてしまう可能性があります。
光脱毛が「痛い」と感じる人②肌が焼けている
日焼け等で肌が黒くなっている人も、光脱毛で痛みを感じてしまうことがあります。
光脱毛は黒い色素にダメージを与えるものなので、肌が黒ければそれだけダメージを受ける範囲が広がってしまいます。
また、あまりにも肌が黒い場合、肌への負担の観点から脱毛を断られることもあるのだそう。
日焼けをした状態で脱毛を行うと、炎症を起こしたりかゆみの原因になることが理由で、いずれにしても黒い肌というのは脱毛の効果を下げるどころか、デメリットしかないということです。
光脱毛が「痛い」と感じる人③毛深くしっかりしている
毛が深い人も、光脱毛で痛みを感じてしまいまう人。
毛深い人は毛が太くてしっかりしており、かつ毛の量が多いという特徴を持っているので、より光の照射時間が長くなってしまいます。
VIOラインの項目でも触れましたが、照射時間が長くなればそれだけダメージを受けやすく、痛みに繋がってしまうのです。
毛深いことを気にして脱毛を行う人にとっては、ある程度の痛みは覚悟した方が良いかもしれません。
光脱毛が「痛い」ときの対処法①肌のコンディションを整える
肌の調子が悪い人は、日頃から肌のコンディションを整えておく必要があるでしょう。
その中でも一番効果的なのが、保湿。
特に脱毛後は肌のダメージがそのままになっているので、放置しておくとコンディション不良の原因になってしまいます。
日頃からの保湿も大事ですが、特に脱毛後の肌のケアには充分気を付けておくと、痛みを軽減することができるでしょう。
光脱毛が「痛い」ときの対処法②日焼けをしない
元々色黒の人は仕方ない部分もありますが、出来る限り肌を黒くさせないという対策も必要でしょう。
肌が黒いとそれだけ光が反応してしまうので、肌へのダメージが増えてしまうことに繋がります。
黒い肌は、光脱毛にとっては天敵と言っても良いでしょう。
また、あまりにも肌が黒いと、脱毛を断られることもあるので、日焼けをすることを避けるようにしておきましょう。
肌への負担を考えても、脱毛前に肌への負担になるような行動は慎むべきです。
光脱毛が「痛い」時の対処法③麻酔を打ってもらう
日焼けや保湿をしても痛みがある場合には、サロン等の先生に頼んで麻酔を打ってもらうことをおすすめします。
光脱毛は少なからず肌のダメージがあるものであり、どうしても痛みを訴える人はいるでしょう。
保湿もしており、日焼けもしていない場合でも痛む場合は、麻酔で痛みを軽減することができる可能性があります。
痛みがあるという不安はいつまでも無くなりませんが、麻酔を打つことができるとわかれば、多少はその不安を解消されることでしょう。
まとめ:それでも痛いときは?
様々な対処法を講じてもどうしても痛みを感じてしまうときは、サロン等の先生に相談してみることをおすすめします。
いくら痛みが少ない光脱毛であっても、人によってはどうしても痛みを感じてしまうことも考えられるでしょう。
サロン等の先生に相談し、さらに痛みの少ない方法に切り替える、あるいは脱毛回数を増やす等、様々な対応を提案してくれることでしょう。
様々な対応を先生と一緒になって考え、自分にとってより良い脱毛を模索してみると良いと思います。