サロンで受けられる光脱毛を検討している場合、どういったメリット・デメリットがあって、レーザーとの違いがあるのか気になっている人は多いのではないでしょうか?
脱毛で満足するには、それぞれの脱毛の特徴をしっかり把握してからどこで脱毛するかを決めることが重要です。
そこで今回は、光脱毛のメリットとデメリットを詳しく紹介していきます。
光脱毛を受けようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
光脱毛の仕組みや施術方法を紹介
光脱毛がそもそもどういった脱毛なのか、仕組みや効果、施術方法を解説していきます。
仕組みと施術方法
光脱毛は、メラニン色素に反応して熱を照射する光を当てて、毛根にダメージを与えることによって脱毛していきます。
メラニン色素が濃ければ強く光が反応するため、太い毛に対して特に効果的です。
日焼け肌やほくろは脱毛器が反応してしまうため、やけどのリスクが高まり、照射ができません。
どんな効果が期待できるの?
光脱毛は、毛根を弱らせることによって、脱毛が可能です。
しかし、毛根を完全に破壊できるわけではないため効果はあくまで減毛です。永久脱毛はできません。
一度ツルツルになるまで照射を続ければおよそ数年はキープできますが、毛根が再生してしまう可能性は高いでしょう。
光脱毛のメリット・デメリットとは?
光脱毛を始める前に、メリットとデメリットの両方をきちんと把握しておきましょう。
自分に合ったサロンや脱毛方法を選ぶことが重要です。
メリット
光脱毛には、主に3つのメリットがあります。
1つ目のメリットは、痛みが少ないこと。
肌にかかる負担が小さいまま脱毛できるので痛みが少なく、通うストレスは少なくなります。
痛みがつらくて脱毛をやめてしまう人は多いので、痛みが少なくて継続して通いやすいのは大きなメリットでしょう。
2つ目は、美肌効果が期待できることです。
光脱毛で照射する光は、フェイシャルエステで使われているものと同じ波長のものが良く採用されています。
これにより、肌の活性化、シミの除去、コラーゲンの生成といった脱毛意外のメリットがあります。
3つ目は、料金が安いことです。
特に医療脱毛と比較すると比較的安く脱毛が始められます。
脱毛をする上で料金に捉われすぎるのは良くないですが、脱毛に挑戦しやすいのはメリットでしょう。
デメリット
光脱毛のデメリットは主に2つ。
1つは永久脱毛ができないこと。
せっかくツルツルにしても、数年後にはまた毛が復活してしまう可能性があります。
これに関しては個人差があって、5年経っても毛が生えてこない人もいれば、2年後すぐに復活してしまった人もいます。
2つ目は、通う回数が多いこと。
医療用レーザーと違って出力が低いため、レーザーの倍近い回数通わなければ満足いく効果は得られにくいでしょう。特に最初の数回は目に見えて効果を実感しにくいため、モチベーションを維持しにくくなっています。
光脱毛とレーザー脱毛の違いとは?
光脱毛とレーザー脱毛の違いをまとめました。
それぞれのメリットを理解した上で、自分に合った脱毛方法を選びましょう。
脱毛完了までの回数
光脱毛とレーザー脱毛では、脱毛完了までの回数が変わります。
レーザー脱毛は5~6回で1つの目安となるのに対し、光脱毛は8~10回の照射が必要です。
さらにツルツルを目指すのであれば、レーザーは8~10回、光脱毛は16~18回。
通う手間やかかる時間を考えると、レーザーの方が効率良く脱毛可能です。
痛みとやけどのリスク
レーザー脱毛と光脱毛では、痛みが大きく変わります。レーザー脱毛が痛みが強いのに対し、光脱毛はそこまで痛みがつらく感じることはありません。
肌が敏感なVIOの脱毛では痛みを感じることもありますが、他の箇所ではほぼ無痛でしょう。
痛みが原因で脱毛をやめてしまう人も多いので、不安な人は光脱毛がおすすめです。
永久脱毛かどうか
レーザー脱毛と光脱毛は、永久脱毛かどうかが大きな違いです。
ただ、サロン側も光脱毛のデメリットが永久脱毛できないことを理解していて、様々な解消方法を取り入れています。
通い放題のプランを契約すれば、万が一毛が再生してしまっても再び照射が受けられます。
通い放題がなかったとしても、脱毛完了後は大幅な割引サービスが特典でつくサロンは多いです。
まとめ
今回は、光脱毛のメリットとデメリットを解説し、レーザー脱毛との違いを解説しました。
光脱毛の魅力は痛みが少なく、美肌効果のおまけ付きの照射が受けられる点です。
脱毛サロンで気分転換やリラックスしながらエステコースを受けたいと考えている人は、光脱毛がおすすめです。